narilog

マリノスな日々blog。日産スタジアムは、2階バクスタ〜E25 あたりからお届け。Since Nov 2, 2003.

#マリサポメインバクスタ交流会 やってみました!たのしかった! (あるいは大人数初対面オフ会の一例)

#マリサポメインバクスタ交流会 やってみました!楽しかった。ので、その記録です。

参加者の感想などはぜひ#マリサポメインバクスタ交流会をご覧くださいませ〜。

ずっとやりたかったこと

僕はスタジアムでは、主に1人(〜2人)でバックアッパーで観戦するマリサポです。

日産スタジアムではバックアッパーをはじめとしたメインスタンド・バックスタンドの各席種は、僕と同じようなスタイルで1人or少人数での観戦、だけどシーズンチケットで通い詰めていて、じっと集中して試合に入り込んでいる方・座っても積極的に手拍子している方・プレイに全身で一喜一憂する方・マリノスグッズで重装備している方・雨に濡れてもいつもの席で見ている方といった、マリノス・サッカーへの想いが漏れ出てる(?)方が多いなーと感じていました。そういった観戦スタイルに応えてくれる日産スタジアムの観戦環境も大きいのかな?

スタジアムでそんな方々をお見かけするたびに、直接お話ししたこともなくただただ試合の日にいつもの席に座っているだけなのに、お仲間感とか連帯感(そう、ファミリーな!)みたいなのも感じたり。めちゃくちゃ不思議な関係だよね、一般の人からしたらw

贅沢なことですが、スタジアムではマイペースな観戦スタイルのまま、そういった人たちと挨拶したり立ち話したり、そういう関係になれたらいいなー、ともう何年も思ってました。

そんな人たちの交流会をやりたいな!ってずっと思ってました。(何人かの方にも言ったことありますねw

当日まで

そんなわけで、突如それを実行に移します。2023年末に投稿した、以下のポスト。「交流会、興味あるひと」アンケート。おんなじ気持ちの方も多いだろうし、まずは20名くらいで集まってお話しできたらいいなー、くらいの感じでした。

が、1枚目のポスト。総投票数、457票。

参加希望、14.7% = 67名!?

興味あり、53% = 242名!?

みんなめっちゃ交流したかったんじゃん!!!!!!!wwwww

同じように思っている方がここまでいらっしゃるとは思っていませんでした。すっごいうれしかったです。

会場を決める

いったん50名で会場選定開始。条件を下記に設定。

  • 会費: ¥4,500 飲み放題付きで
  • 日程: オフシーズン 1月の土/日
  • 開始: 17:00〜 (ご家庭ある方をやや配慮して早め終了に)
  • 時間: 2.5〜3時間 (交流メインのため、席替え後も長めに)
  • 席: 6 or 8人席を希望 (4人席だと交流限られちゃうので)
  • その他: マリノス応援ショップならなお良し

そんなわけで、候補として調整したお店など。他にも問い合わせた・見に行った店舗もあるけど主なものを。

  • HUB リッチモンド横浜駅前店
    • 会費など含めほぼオッケー。 ただ座席が少人数席が出てしまう ため今回は見送り。
  • HUB 新横浜店
    • 土日の該当時間は横浜アリーナ客が多く貸切調整できず(最低保証金が高くなるんだったかな?)
  • パセラリゾーツ 横浜ハマボールイアス店
    • 宴会場での開催はかなり楽そうだったが、予算が合わず。 値段相応の料理が出てくるのは確かなのだけど、そこを安いメニューとかでできたらなぁ・・・。
  • シュマッツ CIAL 横浜
    • 細かく調整させていただき、予算も時間も都合つけていただく! なおかつ、マリノス応援ショップ でした!
    • ただ、 お店の場所がかなりわかりづらく(駅直結なんだけどね) 、そこは工夫しないとと。

というわけで今回は、シュマッツ CIAL 横浜店にて開催となりました。

最終的には60名!!!テーブル配置は、 8人 x 3卓、 6人 x 6卓に。めちゃ良い!!

tabelog.com

お手伝いしてもらう

60名と大人数、かつパーティー会場などではない通常の店舗さんでの開催でもあり、参加者の方にお手伝いしていただけないか事前にアンケートをとったところ、 8割以上の方から「お手伝いやりますよ」とw 交流会への期待も伺えてうれしかったです。

最終的に、3名の方にお手伝いいただきました。
☆SHOGO☆(旧こんとれーる)さん には、副幹事として細かい内容のご相談と当日の進行お手伝いも。そして当日の最大の懸念だったお店までの道のりについて、めちゃわかりやすい写真&順路コメントを下見ありで作っていただきました。
しげ🇫🇷さん には、当日の受付補佐でシールなどの配布を(めちゃ大変そうでした)。
まーのさん には、当日の座席振り分け・案内を。
みなさんありがとうございました。

仕掛け

当日は交流会として開催するわけで、ほぼほぼみなさん初対面・1人か少人数での参加なので、念の為 交流のための仕掛けを準備しました。凝り性なんでね。

席割りと席替え

席割りは、来場順にバラバラに案内していただくこととしました。 2人で来た人もあえてバラバラに。初対面の方とお話しせざるようにさせていただいた方が、交流会全体の雰囲気としてそれぞれお話しいただくことができるかな、と思っていました。

また今回は「交流が目的」とはっきりしているので、途中1度だけ 席替えを行いました。
よくこのくらいバラバラの時の席替えで、固まって移るだけにならないようにやるのが、「誕生日が奇数の人、立ち上がって時計回りに席替えしてくださーい(同じテーブルの人はずれるようにね)」ってやつ。
今回はマリサポの交流会なので、推し選手の背番号 を思い浮かべてもらって、「0番の人、立ってくださーい」「1番の人も立ってくださーい」って感じでやってみました。これもまた参加された方の情報として交流に役立ちますしね。そしたらなぜか、左半分のテーブルの人ばっかり立ってしまい、シャッフルにならない状態に!w** ので、やめて誕生日奇数月にしました・・・w

名前シール

定番ですね。こんな名前シールを作りました。 Twitterのアカウントの情報。アイコンも、当日お話ししたその人と結びつくし大事。QRコードは、それぞれの方のTwitterアカウントへ飛べるようになってます。すごいね、凝り性なんでね。

名前カード

名前シールと同じものをカードにしてお渡ししました。 お土産や、交流の際にご提示する用に。凝り性なんでね。
僕のいたテーブルでは、「みなさんのアカウント、まとめてフォローしましょう」ってなって、各自のカードを中央に集めてQRや写真撮ってました。なるほど!

プログラムカード & サイコロトーク

プログラム進行がわかるカードがあったらいいかな、というので各テーブルのカードを作りつつ。

初対面の方ばかりの交流会、マリノスという強い共通点がある&能動的な方も多かろうからほったらかしても交流大丈夫でしょうとおもいつつ、 念の為ということでお話のきっかけになるようサイコロトークも用意しておきました。 凝り性なんでね。

実際にサイコロトークを行ったテーブルはあまりなかったのかな?w サイコロは欲しい方のお土産にもなりました。

司会進行

会場のシュマッツさん、マイク・スピーカーは貸していただけるとのことでお借りして。ただ、会場奥まで音が届きにくかったようなので、スピーカーを胸の位置に抱えての司会進行でした。What's up?

2次会

1次会は大盛況?のうちに終了。2次会は近くのHUB リッチモンド横浜駅前店へ各自希望者が雪崩れ込む感じに。雨も降っていましたね。それでも20名程度はいらっしゃってたかな?より密な交流が繰り広げられておりました。

終わってみて

いやーほんとうにのたしかったです!

僕自身の交流の輪が広がったことがまず第1に良かった。
テーブルのみなさん仲良くしていただき、あるあるな「あ、あなたがあの!」的な方とお話できたり、普段交流する機会のない方(特に席種がメインの方のお話しなど)とのお話もとても楽しく興味深く。それぞれのエリアの特徴についての実体験とか。SSSの方達で団結を!みたいな話とか?w

そして、みなさんの交流の輪もおそらく広がったようでそれもとても良かった。僕はサポーターをサポートすることも好きなので、みなさんのサポーターライフの幅が広がったらうれしいですね。
このエリアでお一人や少人数でスタジアムに通われている方って、クラブへのロイヤリティが高く、シーズンシートやグッズなどへの売り上げへの貢献も高いかたが多いと思うんですよね(ぶっちゃけ)。そういった方が交流を増やして、よりスタジアムやクラブに愛着を持つきっかけになれたらそれもまたうれしいな、と変な立場から思ったりしていました。スタジアムにいったら知り合いの○○さんがいる、っていうこととか大事になったりすることもありますしね。
(そしてこのエリアの動員が維持され増えることがこれからめっちゃ大事)

あとは、事前の準備は大変な部分と楽しい部分がいろいろありましたが、おそらくトラブルなく終わって良かったw いままでの幹事・イベント企画経験やらを総動員した感ありますねw あとakiraくんにも言われたけど、いわゆるFootrico!で言うところの「やったった回」(俺、やってやったぜ!の意)ですね、リアル版のw

僕は今回幹事・運営でもありましたので、より具体的な交流会についての感想は、ぜひ#マリサポメインバクスタ交流会をご覧いただければと思います。

数名の方のコメントをご紹介させていただきます。

それではまた、次回どこかでやりそうですよこれ!

© narilog