カシマスタジアム初めてでした。
東京駅初のスタジアム直通バス往復。ゾーン2Bにて。結果、楽しい遠征でした。
わくわくした前半。スタメン&フォメによる期待感もだけど、かなり能動的な動きが多かったんじゃないだろうか。
そして曽ヶ端ぽろりのアンドリューおめ!
鹿島は全体的にほんとミス多く、この順位だよなぁと正直。
両サイド裏が狙われてる感じで、後半は特に数的不利を作られてえぐられるも凌いだ印象。
2-0で勝ってる後半終盤、ひとり少ない、夏場のデーゲーム。
そしてロスタイムまで微動だにしない樋口さんのSっぷり。(というかビビりっぷり?
で動いて点取られるという・・・こりゃ今後また動きにくくなるねw
個人的な印象としては、本当に鹿島が雑い、そんな試合だった。
とはいえ、個々の頑張り、ポジション適正を生かしたプレー(青山、カンペー、アンドリュー)など、この3試合には見られなかったところも多かったね。
などと思っていたのですが、公式スマホ(携帯)サイトでの選手コメントがすごい面白かった。
集中力、日頃の準備の大切さ、感じていたことをポジションが変わって修正できた、そしてそれぞれの役割を考えてやりきること。ほんとにメンタル、気持ちの勝利だったんだなぁ。
さて、結果的に仕向けられた(リードで10人になる展開など)ゾーン&サイドでの仕掛け/キープがはまった試合、今後どうするべきでしょうかねぇ。。。
個人的には、確かに堅守速攻で守り倒すという形に近かったと思うけど、それでも11人の時のチームは能動的にある部分も感じて、過去の「強いマリノス」に展開力が付加された、とても将来性を感じるものだったので、、、ぜひこの前半の形を見続けたいです!!
(なんか、まったく何も言い表せていない気がするw)
以下お写真。
じゃじゃーん
じゃじゃーん!初のカシマスタジアム詣で!
海近っ
焼き行列
写真撮る前に喰っちゃうくらいうまい
パンソン×しかお
もつ煮&ビール。激ウマ。
カシマスタジアム上の方から。
バクスタ中央最上段から。
zico
横浜ゴル裏
横浜ゴル裏2
円陣。パンゾーはかがみ込まないタイプだっけ?
おわり。